カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近のコメント
- アレグラ号入線 に りょう より
- アレグラ号入線 に JR浜松 より
- 上大平台信号場セクション信号機設置など に りょう より
- 上大平台信号場セクション信号機設置など に Zucker より
- JAM2013 うみ電★やま電 に りょう より
箱根登山鉄道のレイアウト・ジオラマを作り続ける
ディスカッション
コメント一覧
いいな~、楽しそうだな~。
私もたまには、全然関係ないもの作って遊びたいです。(^^;
>江の字さん
睡眠時間を削って時間を捻出し
何か他のものを作ってください(笑)
このトンネルとても刺激を受けて参考になりました。工夫しだいで取り外しも簡単にできそうなアイデアですね。是非作りたいとおもいました。
蕨鉄道乗務員さん、コメントありがとうございます。
先日は短い時間でしたがありがとうございました。
あれだけのものを毎週設置&撤収されるご苦労に脱帽です。
毎週設置&撤収も楽しいと言えば楽しいのです〜苦痛と言ったら罰が当たりそうなので言いません。
トンネルの加工パクります。って断言してどうする!
地下線のモジュールに採用と勝手に決定しましたのでまねさせて頂きます。問題あったら質問させて頂きます。
っで!
早速ですが、蛍光灯のカバーの素材は何ですか?
蕨鉄道乗務員さんこんばんわ。
どうぞパクッてください。
蛍光灯は乳白色したプラモデルのランナーを使ってます。
もし手元に無いなら細いストローとか使い切ったボールペンの芯などで代用できるかもしれません。